懐かしのアーケード魂をスマホで!80年代風ピコピコ音が心地いいゲーム3選

レビュー

小学生のころ、放課後に通っていた小さなゲームセンター。
硬貨を入れた瞬間に鳴る「ピコッ」という音に、胸が高鳴った。

今のゲームは映像も音もリアルになったけれど、
あの“電子音”の心地よさは、今でも忘れられない。

今回は、そんな80年代のアーケード時代を思い出させてくれる、
“ピコピコ音”が気持ちいいスマホゲーム3本を紹介します。

1. Bit Blaster XL(ビット・ブラスターXL)

ドット絵+チップチューン+単純明快なルール。
まるで“現代版ギャラガ”のようなシューティングゲーム。

自機を操作して敵を倒し、アイテムを拾ってスコアを伸ばす。
難易度は高いが、1プレイが短く、つい「もう一回」となる中毒性。

BGMは完全な8bitサウンドで、
爆発音や弾の音すら“心地よいノイズ”に感じるはず。

✅ ポイント
・1プレイ数分の手軽さ
・8bitサウンドが秀逸
・スコア更新が楽しい

2. Downwell(ダウンウェル)

再登場の本作は、“音”の良さを語らずにはいられない。
井戸を落下しながら敵を撃ち倒すシンプルな構造。

BGMは軽快な電子リズム、敵撃破音は爽快なチップ音。
サウンドだけで「ファミコン時代の緊張感」が蘇る。

背景や敵の動きも、ピクセル単位で計算されており、
一撃一撃が“電子音の快感”として指に響く。

✅ ポイント
・ヘッドホンで聴くと没入感UP
・操作も音もシンプルで直感的
・スピード感と緊張感がクセになる

3. Superbrothers: Sword & Sworcery

もし“音楽”を芸術として楽しむなら、これ。
静寂と電子音のコントラストが美しく、
まるでサウンドアート作品のようなゲーム。

剣と魔法の物語を、ゆったりとしたテンポで進めながら、
ヘッドホンで流れるピコピコ音と旋律が、心を落ち着かせてくれる。

✅ ポイント
・音楽×ドット絵の芸術作品
・幻想的な世界観が美しい
・BGMが本当に“聴き入る価値”あり

まとめ

ピコピコ音を聴くだけで、心が少し若返る。
ゲームセンターのざわめき、モニターの輝き、コインの音。
それらがひとつの“音の記憶”として今も残っている。

今回紹介した3本は、どれも耳で楽しむゲームです。
映像や演出に頼らず、“音で感じる興奮”がある。

ヘッドホンをつけて、あの頃の気持ちを取り戻してみてください。
きっと、あなたの中の“少年ゲーマー”が目を覚まします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました